この記事はPRを含みます

【保存版】資格・教育の公式リンク集

このページは、資格・検定・教育サービスに関する「一次情報(公式・公的情報)」をまとめたクッションページです。
試験の申込・日程・受験方法・料金・統計データなど、変わりやすい情報は必ず公式サイトで再確認してください。

目次

  1. まずは早見表(公式リンクまとめ)
  2. 資格・試験の公式リンク
    1. 日商簿記(日本商工会議所)
    2. TOEIC(IIBC)
    3. TOEFL(ETS)
    4. IELTS 公式
    5. 英検(日本英語検定協会)
    6. 日本語能力試験(JLPT)
    7. ITパスポート(IPA)
    8. AWS 認定(Amazon Web Services)
    9. JDLA(G検定・E資格)
    10. 宅建(RETIO)
    11. 危険物取扱者(消防試験研究センター)
  3. 教育・学びの公的情報
    1. 文部科学省(学び直し・生涯学習)
    2. 国際交流基金(The Japan Foundation)
    3. 日本国際教育支援協会(JEES)
    4. 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED/ポリテク)
    5. JMOOC(オンライン講座の公式ハブ)
    6. 国民生活センター(注意喚起)
  4. 統計・データの根拠(政府統計 e-Stat・総務省統計局)
  5. 趣味・文化系検定(参考)
  6. 免責事項

まずは早見表(公式リンクまとめ)

分野 サイト名 公式URL
省庁 文部科学省(MEXT) https://www.mext.go.jp/
学び直し 文科省:学び直しについて https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/manabinaoshi/
オンライン講座 JMOOC https://www.jmooc.jp/
統計 政府統計 e-Stat https://www.e-stat.go.jp/
統計 総務省 統計局 https://www.stat.go.jp/
簿記 日商簿記(日本商工会議所) https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping
TOEIC IIBC 公式 https://www.iibc-global.org/
TOEFL ETS 公式 https://www.ets.org/toefl
IELTS IELTS 公式 https://www.ielts.org/
英検 日本英語検定協会 https://www.eiken.or.jp/eiken/
日本語 日本語能力試験(JLPT) https://www.jlpt.jp/
IT ITパスポート(IPA) https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
IT AWS 認定(AWS) https://aws.amazon.com/jp/certification/
AI JDLA(G検定・E資格) https://www.jdla.org/certificate/
教育 国際交流基金(JPF) https://www.jpf.go.jp/
教育 日本国際教育支援協会(JEES) https://www.jees.or.jp/
職業訓練 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED/ポリテク) https://www.jeed.go.jp/
消費者 国民生活センター https://www.kokusen.go.jp/
参考(趣味) 世界遺産検定 https://www.sekaken.jp/

資格・試験の公式リンク(一次情報の出発点)

日商簿記(日本商工会議所)

簿記の試験方式(CBT/ペーパー)、受験手続き、実施級、合格発表など、制度面は公式が最も正確です。
申込・日程・受験料は改定されることがあるため、受験前は必ず以下の公式ページで最新情報を確認しましょう。

こんなときに使う

  • 受験申込前の最終確認(方式・受験料・受験地)
  • 合格発表の確認、受験の注意事項の確認
  • 過去の試験情報(出題区分・改定情報)

公式リンク

日商簿記|日本商工会議所 検定情報サイト

TOEIC(IIBC)

申込スケジュール、受験会場、スコア確認、受験規約など、受験者が迷いやすい点はすべて一次情報で確認しましょう。
受験方式(Listening & Reading / Speaking & Writing)、IPテストの違いも公式が最短で正確です。

こんなときに使う

  • 申込期間・テスト日程・会場の確認
  • スコアの閲覧方法・再発行など手続き
  • 受験規約・持ち物・当日の流れの確認

公式リンク

TOEIC Program|IIBC 公式サイト

TOEFL(ETS)

海外大学出願や英語力証明で利用される国際的な試験。
受験申込・テスト日程・受験会場・スコア送付などは必ず公式で最新を確認しましょう。

こんなときに使う

  • 受験の流れ・必要書類・身分証の確認
  • スコア提出先の指定・再受験ポリシーの確認
  • テストセンターの場所・実施状況の確認

公式リンク

TOEFL|ETS 公式サイト

IELTS 公式

留学や移住、就学先の英語力証明として世界的に採用。
受験形式(Academic/General Training)・申込・スコア有効期限は公式のガイダンスに従ってください。

こんなときに使う

  • 受験形式の選び方・申込手順・受験料の確認
  • スコアの発行方法・有効期間・再受験ルール
  • 各国での受験会場や運営団体の確認

公式リンク

IELTS 公式サイト

英検(日本英語検定協会)

実施級、検定料、申込手順、合否閲覧、当日の注意事項など、受験に直接関わる情報は公式で確認しましょう。
CBT/S-CBT/S-Interviewなど方式別の違いも、公式の図解が最も分かりやすいです。

こんなときに使う

  • 検定料や実施スケジュールの最新確認
  • 各級の試験内容と出題形式の把握
  • 合否閲覧・証明書発行などの手続き

公式リンク

英検 公式サイト|日本英語検定協会

日本語能力試験(JLPT)

日本語能力を総合的に測る国際的な試験。
実施日程・受験地・申込手順・スコア確認は公式で最新を確認してください。

こんなときに使う

  • 申込期間・受験地・受験票などの手続き
  • 各レベル(N1〜N5)の出題概要・配点
  • 結果発表・スコア確認・証明書関連

公式リンク

JLPT 日本語能力試験 公式サイト

ITパスポート(IPA)

国家試験のため、試験制度・出題範囲・申込方法はIPAの公式情報が唯一の根拠です。
受験手続きや当日の持ち物、改定情報(シラバス更新など)も必ず公式を確認してください。

こんなときに使う

  • 申込・受験手続き、受験当日の注意確認
  • シラバス(出題範囲)の変更有無の確認
  • 合格発表・合格証の取り扱い確認

公式リンク

情報処理技術者試験(CBT関連)|IPA

AWS 認定(Amazon Web Services)

クラウド分野の国際的な認定制度。基礎〜専門・プロフェッショナルまで体系化。
試験ガイド・受験申込・スコアポリシー・更新要件は公式で必ず確認します。

こんなときに使う

  • 各認定の出題領域・難易度・前提条件の確認
  • 受験バウチャーや受験手続きの最新ルール
  • 更新(再認定)ポリシーとスケジュール

公式リンク

AWS 認定|公式サイト

JDLA(G検定・E資格)

ディープラーニング分野の民間資格。
受験要項・出題範囲・合否発表・認定ロゴ使用などは公式での確認が必須です。

こんなときに使う

  • 試験概要・シラバス・受験要件の確認
  • 団体受験・認定講座・合格後の手続き
  • ロゴ・称号利用ガイドラインの確認

公式リンク

JDLA 資格(G検定・E資格)公式

宅建(RETIO)

宅地建物取引士(宅建士)の試験概要・受験手続き・受験票・合格発表などは、不動産適正取引推進機構(RETIO)の公式が一次情報です。
年によって詳細が変わることがあるため、直前に必ず最新ページを確認しましょう。

こんなときに使う

  • 申込方法・受験手数料・受験会場の確認
  • 受験票・本人確認・持ち物指示の確認
  • 合格発表日・登録手続きの入口

公式リンク

宅建試験情報|不動産適正取引推進機構(RETIO)

危険物取扱者(消防試験研究センター)

受験区分(甲・乙・丙)や申込方法、試験日程、合格発表は消防試験研究センターの公式サイトで最新を確認します。
受験地・手数料・必要書類など、地域の案内も公式が一番早く正確です。

こんなときに使う

  • 受験区分の確認(受験資格・範囲)
  • 申込手順・手数料・試験日程の確認
  • 合格発表・免状交付の案内

公式リンク

危険物取扱者試験|消防試験研究センター

教育・学びの公的情報

文部科学省(学び直し・生涯学習)

学び直しや生涯学習の制度・助成・施策は、文部科学省の情報が公式です。
「何が公的に用意されているか」「支援の対象・条件」「関連する他省庁の取組」など、全体像を把握する起点になります。

公式リンク

国際交流基金(The Japan Foundation)

日本語教育・国際文化交流・日本研究を推進する独立行政法人。
日本語学習支援・教材情報・海外拠点の情報などを一次情報として提供しています。

公式リンク

国際交流基金(JPF)公式サイト

公益財団法人 日本国際教育支援協会(JEES)

留学生支援・奨学金・試験運営など教育関連の支援事業を実施。
奨学金や各種手続き等の一次情報確認に役立ちます。

公式リンク

JEES 公式サイト

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED/ポリテク)

職業訓練・能力開発支援の中核機関。
ポリテクセンター等の訓練コースや申込案内は公式で確認してください。

公式リンク

JEED(ポリテク)公式サイト

JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)

国内の大規模公開オンライン講座(MOOC)を推進する公式ハブ。
大学・教育機関・企業の講座に一元的にアクセスでき、無料〜有料まで体系的に学べるのが特徴です。

公式リンク

JMOOC 公式サイト

独立行政法人 国民生活センター(注意喚起)

学習サービスの申込や決済に関する消費者トラブルの注意喚起・相談事例を提供。
疑問や不安があるときは参考にしてください。

公式リンク

国民生活センター 公式サイト

統計・データの根拠(政府統計 e-Stat・総務省統計局)

学習者数、受験者数、合格率、教育支出などの数値根拠を確認する際は、政府統計ポータルのe-Statと、調査実施元である総務省 統計局の公開資料を優先します。
マナビーゴでは、グラフ・数値を引用する際に出典(調査名・年・ページ)を明記します。

政府統計の総合窓口 e-Stat
総務省 統計局

趣味・文化系検定(参考)

趣味を深める検定は情報の鮮度が重要です。実施級・出題範囲・イベント連動など、必ず公式で最新を確認してください。

世界遺産検定

免責事項

・本ページは、一次情報(公式・公的サイト)への案内を目的として作成しています。
・情報の正確性には十分配慮していますが、最終的な申込・受験条件・料金・日程・各種手続きはリンク先の公式情報を必ずご確認ください。
※ 外部サイトの内容・運用に関して、当サイトは責任を負いません。